2025年01月09日
コミュニティ・フォーラム2025開催のお知らせ
迫り来る大災害!
そのときコミュニティは⁉
~地域防災と超高齢社会における共助を考える~
2025年2月15日(土) 10:30‐15:40
会場 ワークピア磐田 多目的ホール(磐田市見付2989-3)
詳しくは下記のチラシをご覧ください。


そのときコミュニティは⁉
~地域防災と超高齢社会における共助を考える~
2025年2月15日(土) 10:30‐15:40
会場 ワークピア磐田 多目的ホール(磐田市見付2989-3)
詳しくは下記のチラシをご覧ください。


Posted by 磐田NPO at
12:27
│Comments(0)
2025年01月09日
IWATA だもんでフォーラム開催のお知らせ
IWATA だもんでフォーラム
『みんなが輝くまち』についてワイワイ話そう‼
を開催します。
日時) 2025年1月26日(日) 13:30-16:00(開場13:00)
場所) ワークピア磐田(磐田市見付2989-3) 多目的ホール
定員50名程度 対象 どなたでも
講師) 荻原なつ子氏(独立行政法人国立女性教育会館理事長・立教大学名誉教授)
磐田市では、男女が協働し一人ひとりが輝くまちづくりのために、「いわただもんで」できることを
みんなで一緒に考えるワークショップを開催します。
詳しくは下記のチラシをご覧ください。
『みんなが輝くまち』についてワイワイ話そう‼
を開催します。
日時) 2025年1月26日(日) 13:30-16:00(開場13:00)
場所) ワークピア磐田(磐田市見付2989-3) 多目的ホール
定員50名程度 対象 どなたでも
講師) 荻原なつ子氏(独立行政法人国立女性教育会館理事長・立教大学名誉教授)
磐田市では、男女が協働し一人ひとりが輝くまちづくりのために、「いわただもんで」できることを
みんなで一緒に考えるワークショップを開催します。
詳しくは下記のチラシをご覧ください。

Posted by 磐田NPO at
12:17
│Comments(0)
2025年01月09日
“子どもの健康と環境を考える会”主催の講演会のお知らせ
県委託 男女共同参画地域実践活動事業
お家で話そう 性のこと
‐幸せに生きるための性教育‐
日時 令和7年1月26日(日)10時‐12時
場所 田原交流センター視聴覚室
講師 保健師 佐々木睦美先生
参加費 無料(未就園児若干名託児あり)
託児 100円
子ども同伴OKです‼
申込締め切り 令和7年1月17日
主催 子どもの健康と環境を考える会
申込先 rikapi516@gmail.com(小林)

お家で話そう 性のこと
‐幸せに生きるための性教育‐
日時 令和7年1月26日(日)10時‐12時
場所 田原交流センター視聴覚室
講師 保健師 佐々木睦美先生
参加費 無料(未就園児若干名託児あり)
託児 100円
子ども同伴OKです‼
申込締め切り 令和7年1月17日
主催 子どもの健康と環境を考える会
申込先 rikapi516@gmail.com(小林)

Posted by 磐田NPO at
12:15
│Comments(0)
2024年12月26日
磐田芸能発表会のお知らせ
磐田すみれの会主催
磐田芸能発表会が開催されます。
お楽しみ抽選会もありますので
皆様のご来場お待ちしております。
日時) 令和7年 2月20日(木)
場所) ワークピア磐田
開演) 13:00(開場は12:30)

磐田芸能発表会が開催されます。
お楽しみ抽選会もありますので
皆様のご来場お待ちしております。
日時) 令和7年 2月20日(木)
場所) ワークピア磐田
開演) 13:00(開場は12:30)

Posted by 磐田NPO at
12:07
│Comments(0)
2024年12月18日
まち構想研究会(福田地区)による防災・減災を目指すまちづくりワークショップを開催しました
令和6年12月7日(土)に福田中央交流センターに於いて磐田市南部地区地域住民を対象
に、“防災・減災を目指すまちづくりワークショップ”が開催されました。
前半は磐田市南部の地形の特徴と防災上の課題(天竜川・坊僧川・太田川、防潮堤、遠州灘沿岸浸食
など)について、元静岡県職員 守屋文雄氏に講演をしていただきました。
後半は、地域ごとのグループでワークショップ(議論50分、発表20分)を行いました





に、“防災・減災を目指すまちづくりワークショップ”が開催されました。
前半は磐田市南部の地形の特徴と防災上の課題(天竜川・坊僧川・太田川、防潮堤、遠州灘沿岸浸食
など)について、元静岡県職員 守屋文雄氏に講演をしていただきました。
後半は、地域ごとのグループでワークショップ(議論50分、発表20分)を行いました





Posted by 磐田NPO at
13:09
│Comments(0)
2024年12月06日
令和6年度 WAM助成シンポジウムのお知らせ
令和6年度 WAM助成シンポジウム
地域社会から選ばれる存在となるために
~「覚悟」と「哲学」を持った活動を~
“地域共生社会”や“SDGs”が地域に根差したものとなるよう、その
実現が求められる段階において、民間福祉活動を行う団体は、
いかにして地域社会から選ばれる存在となり、持続的・継続的に
地域社会のパートナーとなるかが重要です。
本シンポジウムでは、「地域社会から選ばれる存在となるために」
をテーマに、これからの民間福祉活動を担う団体の在り方を考えます。

シンポジウム(配信)内容
第1部 WAM助成の概要
第2部 事例紹介
第3部 意見交換
第4部 基調講演
●配信期間● 令和6年12月2日((月)-令和7年1月31日(金)
期間限定配信 視聴無料(要申込み)
詳細はチラシをご覧ください!
地域社会から選ばれる存在となるために
~「覚悟」と「哲学」を持った活動を~
“地域共生社会”や“SDGs”が地域に根差したものとなるよう、その
実現が求められる段階において、民間福祉活動を行う団体は、
いかにして地域社会から選ばれる存在となり、持続的・継続的に
地域社会のパートナーとなるかが重要です。
本シンポジウムでは、「地域社会から選ばれる存在となるために」
をテーマに、これからの民間福祉活動を担う団体の在り方を考えます。


シンポジウム(配信)内容
第1部 WAM助成の概要
第2部 事例紹介
第3部 意見交換
第4部 基調講演
●配信期間● 令和6年12月2日((月)-令和7年1月31日(金)
期間限定配信 視聴無料(要申込み)
詳細はチラシをご覧ください!
Posted by 磐田NPO at
13:06
│Comments(0)
2024年12月04日
2024年12月14日開催予定「つながりづくり交流会」に関するお知らせです
2024年12月14日(土)14:00- ワークピア磐田2階視聴覚室にて開催される
“つながりづくり交流会”の参加のお申込みは、
https://forms.gle/HAS8iC1hD1eF39Z39
からよろしくお願いいたします。
チラシ内のQRコーからドも読み取り可能です。

“つながりづくり交流会”の参加のお申込みは、
https://forms.gle/HAS8iC1hD1eF39Z39
からよろしくお願いいたします。
チラシ内のQRコーからドも読み取り可能です。

Posted by 磐田NPO at
12:48
│Comments(0)
2024年11月22日
助成金のご案内
2025年度 「POSC社会貢献活動支援のための助成」のご案内です。
全日本遊技事業協同組合連合会(全日遊連)の社会貢献基金やパチンコ・パチスロ産業21世紀会からの寄付金等を主な財源として下記の分野に助成します。
一般社団法人 パチンコ・パチスロ社会貢献機構(POSC)
① パチンコ・パチスロ依存問題の予防と解決に取り組む事業への支援
予防のための活動や、依存当事者・その家族などを支援する事業、または、予防と解決に向けた研究に対して助成します。
②子どもの健全育成に取り組む事業への支援
子どもの居場所確保や学習支援、情操教育、安心安全な環境を整える活動など幅広い事業に対して助成します。
□申請期間 2024年11月5日(火)~2024年12月9日((月) ※15:00 申請書邸データ必着
□助成金額 1件150万円 以内
※申請額100万円以上(総事業費125万円以上)の事業に対して助成します。
※審査結果によっては、助成額を査定する場合です。
□対象期間 2025年4月~2026年3月の1年間に展開する事業
□申請方法 ホームページからダウンロードした申請書に入力し、Excel形式でメールに添付してjosei-jigyo@posc.or.jp宛にお送りください。
※申請は1団体1件(1事業)のみです。
詳しくはホームページをご覧ください https://posc.or.jp
全日本遊技事業協同組合連合会(全日遊連)の社会貢献基金やパチンコ・パチスロ産業21世紀会からの寄付金等を主な財源として下記の分野に助成します。
一般社団法人 パチンコ・パチスロ社会貢献機構(POSC)
① パチンコ・パチスロ依存問題の予防と解決に取り組む事業への支援
予防のための活動や、依存当事者・その家族などを支援する事業、または、予防と解決に向けた研究に対して助成します。
②子どもの健全育成に取り組む事業への支援
子どもの居場所確保や学習支援、情操教育、安心安全な環境を整える活動など幅広い事業に対して助成します。
□申請期間 2024年11月5日(火)~2024年12月9日((月) ※15:00 申請書邸データ必着
□助成金額 1件150万円 以内
※申請額100万円以上(総事業費125万円以上)の事業に対して助成します。
※審査結果によっては、助成額を査定する場合です。
□対象期間 2025年4月~2026年3月の1年間に展開する事業
□申請方法 ホームページからダウンロードした申請書に入力し、Excel形式でメールに添付してjosei-jigyo@posc.or.jp宛にお送りください。
※申請は1団体1件(1事業)のみです。
詳しくはホームページをご覧ください https://posc.or.jp
Posted by 磐田NPO at
13:54
│Comments(0)
2024年11月22日
助成金のご案内
2025年度 「POSC社会貢献活動支援のための助成」のご案内です。
全日本遊技事業協同組合連合会(全日遊連)の社会貢献基金やパチンコ・パチスロ産業21世紀会からの寄付金等を主な財源として下記の分野に助成します。
一般社団法人 パチンコ・パチスロ社会貢献機構(POSC)
① パチンコ・パチスロ依存問題の予防と解決に取り組む事業への支援
予防のための活動や、依存当事者・その家族などを支援する事業、または、予防と解決に向けた研究に対して助成します。
②子どもの健全育成に取り組む事業への支援
子どもの居場所確保や学習支援、情操教育、安心安全な環境を整える活動など幅広い事業に対して助成します。
□申請期間 2024年11月5日(火)~2024年12月9日((月) ※15:00 申請書邸データ必着
□助成金額 1件150万円 以内
※申請額100万円以上(総事業費125万円以上)の事業に対して助成します。
※審査結果によっては、助成額を査定する場合です。
□対象期間 2025年4月~2026年3月の1年間に展開する事業
□申請方法 ホームページからダウンロードした申請書に入力し、Excel形式でメールに添付してjosei-jigyo@posc.or.jp宛にお送りください。
※申請は1団体1件(1事業)のみです。
詳しくはホームページをご覧ください https://posc.or.jp
全日本遊技事業協同組合連合会(全日遊連)の社会貢献基金やパチンコ・パチスロ産業21世紀会からの寄付金等を主な財源として下記の分野に助成します。
一般社団法人 パチンコ・パチスロ社会貢献機構(POSC)
① パチンコ・パチスロ依存問題の予防と解決に取り組む事業への支援
予防のための活動や、依存当事者・その家族などを支援する事業、または、予防と解決に向けた研究に対して助成します。
②子どもの健全育成に取り組む事業への支援
子どもの居場所確保や学習支援、情操教育、安心安全な環境を整える活動など幅広い事業に対して助成します。
□申請期間 2024年11月5日(火)~2024年12月9日((月) ※15:00 申請書邸データ必着
□助成金額 1件150万円 以内
※申請額100万円以上(総事業費125万円以上)の事業に対して助成します。
※審査結果によっては、助成額を査定する場合です。
□対象期間 2025年4月~2026年3月の1年間に展開する事業
□申請方法 ホームページからダウンロードした申請書に入力し、Excel形式でメールに添付してjosei-jigyo@posc.or.jp宛にお送りください。
※申請は1団体1件(1事業)のみです。
詳しくはホームページをご覧ください https://posc.or.jp
Posted by 磐田NPO at
13:54
│Comments(0)
2024年11月22日
11月22日の記事
みんなの運動会
運営スタッフ ボランティア募集のお知らせです!
【日程】 2025年2月8日(土) 8:00~17:00まで ☆昼食のお弁当 用意あり
【会場】アミューズ豊田(磐田市上新屋304番地)
□スタッフのおしごとは2通りあります!□
A…プログラム創りから参加!
みんなの運動会は「誰が来てもみんなが楽しい」アイデア満載の運動会です。プログラム創りでは、アイデアを出し合いながら運動会種目をアレンジしていきます。運動会競技づくりに興味がある方は、ぜひ企画段階から一緒に参加してください!イベント当日は各チームのお世話や、競技進行役を担います。
会議日は主に平日の夜に開催(Zoomなど)
・具体的な日程は参加メンバーの都合に合わせて決定します。
・ときどきリアルで集まることもあります。
参加頻度は都合に合わせて、出られる時だけでOKです!
B…当日の運営に参加!
イベント当日のみ参加できるかたはこちら!
準備、競技や得点係の補助などをスタッフと一緒に担います。

運営スタッフ ボランティア募集のお知らせです!
【日程】 2025年2月8日(土) 8:00~17:00まで ☆昼食のお弁当 用意あり
【会場】アミューズ豊田(磐田市上新屋304番地)
□スタッフのおしごとは2通りあります!□
A…プログラム創りから参加!
みんなの運動会は「誰が来てもみんなが楽しい」アイデア満載の運動会です。プログラム創りでは、アイデアを出し合いながら運動会種目をアレンジしていきます。運動会競技づくりに興味がある方は、ぜひ企画段階から一緒に参加してください!イベント当日は各チームのお世話や、競技進行役を担います。
会議日は主に平日の夜に開催(Zoomなど)
・具体的な日程は参加メンバーの都合に合わせて決定します。
・ときどきリアルで集まることもあります。
参加頻度は都合に合わせて、出られる時だけでOKです!
B…当日の運営に参加!
イベント当日のみ参加できるかたはこちら!
準備、競技や得点係の補助などをスタッフと一緒に担います。

Posted by 磐田NPO at
12:26
│Comments(0)