2024年11月13日
11月12日の記事
〝ツナガル居場所〟主催の講演会のご案内です。
講師は「一般社団法人読み書き配慮」代表理事の菊田史子さんです。
菊田さんは学習障害の長男を育てる保護者です。
読み書きへの合理的配慮を得て学ぶ長男は慶応義塾大学に進学。
2018年に「一般社団法人読み書き配慮」を立ち上げ、学習障害の子どもへの合理的配慮のデータベースを軸に、学習障害の理解、検査、支援
に関わる事業である「読み書き苦手な子供のスクールKIKUTA」を展開しています。
尚、この活動はメディアでも注目を集め、親子の足跡を描いたEテレハートネットTV『書けないボクと母が歩んだ道~学習障害と共に~』は
NHKティーチャーズライブラリーで無料貸出中です。
●講演内容 読めなくても書けなくても諦めない方法がある~読み書き困難な子がタブレットを使うと学びの可能性は∞に拡がる~
●講師 菊田史子氏(一般社団法人読み書き配慮代表理事)
●日時 2024年12月7日(土)
●時間 13:30~15:30
●場所 ワークピア磐田ホール
●料金 大人 ¥1000 学生 ¥500


講師は「一般社団法人読み書き配慮」代表理事の菊田史子さんです。
菊田さんは学習障害の長男を育てる保護者です。
読み書きへの合理的配慮を得て学ぶ長男は慶応義塾大学に進学。
2018年に「一般社団法人読み書き配慮」を立ち上げ、学習障害の子どもへの合理的配慮のデータベースを軸に、学習障害の理解、検査、支援
に関わる事業である「読み書き苦手な子供のスクールKIKUTA」を展開しています。
尚、この活動はメディアでも注目を集め、親子の足跡を描いたEテレハートネットTV『書けないボクと母が歩んだ道~学習障害と共に~』は
NHKティーチャーズライブラリーで無料貸出中です。
●講演内容 読めなくても書けなくても諦めない方法がある~読み書き困難な子がタブレットを使うと学びの可能性は∞に拡がる~
●講師 菊田史子氏(一般社団法人読み書き配慮代表理事)
●日時 2024年12月7日(土)
●時間 13:30~15:30
●場所 ワークピア磐田ホール
●料金 大人 ¥1000 学生 ¥500


Posted by 磐田NPO at 12:15│Comments(0)